間仕切り+αで快適度アップ!おすすめオプション工事5選

名古屋の間仕切り専門リフォーム「間仕切りや」を運営しているイー・ボックスの飯田です。
「子どもの成長に合わせて部屋を分けたい」
「ワークスペースを確保したい」
「家族が増えたから空間をうまく活用したい」
そんな理由で間仕切りリフォームをご検討される方が増えています。
実は、間仕切りだけでなく『+αの工事』を合わせることで、使い勝手や満足度がぐっと上がるのをご存知ですか?
今回は、実際にご相談の多いおすすめオプション工事5選をご紹介します!

① クローゼットや可動棚など、収納の追加
間仕切りで空間が分かれると、それぞれに収納が必要になることも。
クローゼットや可動棚を設けることで、整理整頓がしやすくなります。
子ども部屋の場合は、成長に合わせた収納計画もおすすめです。
② コンセントの追加・移設
「仕切ったらコンセントが足りなくなった」そんな声も多く聞きます。
デスク周りやベッド横など、生活動線に合わせたコンセントの配置で快適性がアップ。
間仕切りと同時に電気工事をしておくと、後からの追加工事の手間が省けます。
▼参考資料:USBコンセント(出典:パナソニック)

スマートフォン、タブレットなどをよく使うなら、USBコンセントが便利です。
③ カーテンレール・ロールスクリーンで『ゆるやかに仕切る』
壁をつくるほどではないけれど、少しプライベート感を持たせたいときにおすすめ。
開閉が簡単で、生活スタイルに合わせてフレキシブルに対応できるのが魅力です。
子どもが小さいうちはロールスクリーン、成長したら壁に変更…なんて段階的な使い方も◎
④ 壁紙・床材の貼り替え
せっかく間仕切るなら、内装も一緒にきれいにしたいという方も多いです。
壁紙や床を貼り替えることで、空間全体が一新されてリフォーム感もしっかり実感できます。
お子さんの好みに合わせたクロス選びも楽しいポイント。
⑤ 室内窓の設置で、光とつながりを確保
壁で仕切ると「暗くなりそう」「閉鎖的になりそう」と心配される方も。
そんな時は室内窓を取り入れることで、採光や通風、家族の気配を感じられる空間に。
デザイン性も高く、ナチュラルなインテリアとの相性も◎です。
▼参考資料:室内用窓 デコマド(出典:LIXIL)



本日のまとめ
オプション工事で、間仕切りの満足度をもっと高く
空間を仕切るだけでなく、「どんな暮らし方をしたいか」に合わせたプランニングが大切です。
照明や収納、素材の選び方ひとつで、間仕切り後の満足度は大きく変わります。
あとから追加するより、最初にまとめて考えるのがコスト的にもおすすめです。
ご希望やお悩みに応じて、暮らしに寄り添ったご提案をいたします。
↓間仕切り+オプション工事のご相談はこちらから↓
\LINEでもお気軽にどうぞ!/